2005年に長野県丸子町(現・上田市)で発生した、「丸子実業高校バレーボール部員自殺事件」。
この悲しい出来事は、当初、一人の有望な男子高校生が「いじめ」を苦に自ら命を絶ったと報じられ、世間に大きな衝撃を与えました。
しかし、調査が進むにつれて、その様相は一変します。
この事件の真相には、亡くなった生徒の母親・高山かおるが大きく関わっていたのです。
人気番組『アンビリバボー』でも特集されたことで、この事件の異常性と真相が再び注目を集めました。
高山かおるの顔画像や現在の動向について、今なお多くの関心が寄せられています。
この記事では、いじめ疑惑から始まったこの事件の全貌を振り返りながら、被害者男子高校生の名前やその母親・高山かおるの顔画像や現在の動向について調査してみました。
【アンビリバボー】2005年長野県丸子町の「丸子実業高校バレーボール部員自殺事件」
2005年12月6日、長野県立丸子実業高校(現・長野県丸子修学館高校)のバレーボール部に所属していた1年生の男子高校生が、自宅で自らの命を絶つという痛ましい事件が起きました。
この事件は『アンビリバボー』でも特集され、かつて起きた驚愕な実話が再注目されることになりました。
事件直後、母親である高山かおるは、「息子はバレー部の先輩からのいじめが原因で自殺した」とマスコミに訴え、この告発はセンセーショナルに報じられ、学校側に責任があるとする印象が強まり、学校や教育委員会は激しい批判を浴びることに。
ですが、当初「いじめ事件」として報じられていたこの事件は、実際には全てが母親による虚偽の主張が引き起こした悲劇であったことが明らかになったのです。
この丸子実業高校バレーボール部員自殺事件は、母親が学校に対して過剰な要求を行う「モンスターペアレント」という言葉を社会に広く知らしめるきっかけの一つとなり、教育現場や親子関係のあり方について、多くの課題を投げかけることになったのです。
【動画】で分かりやすく!丸子実業バレー部事件の解説
『アンビリバボー』をはじめ、様々なメディアで取り上げられた丸子実業バレー部事件ですが、その複雑な背景や時系列を改めて深く理解したいと感じる方もいらっしゃるのではないでしょうか。
この事件の全貌を客観的かつ分かりやすく解説している動画がありますので、ご紹介します。
※人物名や学校名などは仮名で紹介されています。
いかがでしたでしょうか。
映像で改めて追っていくと、当初報じられていたいじめ問題という側面だけでなく、一人の母親の言動がいかに周囲を混乱させ、多くの人々を苦しめたかが、より鮮明に伝わってきます。
これがフィクションではなく実話であるという事実に、言葉を失う方も少なくないでしょう。
もし自分の身近なコミュニティでこのような事態が発生したら、私たちはどのように対処すればよいのでしょうか。
様々なことを考えさせられます。
何よりも、将来を嘱望されながらも短い生涯を終えることになった男子高校生の無念を思うと、本当に胸が痛みます。
【画像】丸子実業バレー部事件の被害者・男子高校生の名前と顔画像は?

彼の名前が公になったのは、事件後に母親の高山かおるがマスコミの取材に応じた際、自ら実名を明かしたためです。
裕太くんは、幼い頃からバレーボールが大好きで、中学時代にはキャプテンを務めるほどの実力とリーダーシップを兼ね備えていました。
高校進学にあたっては、バレーボールの強豪校で自分の技術を磨きたいという想いから、自宅から片道1時間半もかかる丸子実業高校を自ら選び、進学したのです。
学業においても非常に優秀で、クラスで5番以内に入る成績を維持していたといいます。
真面目でひたむきな、まさに文武両道な生徒でした。
そんな彼がなぜ自ら死を選ばなければならなかったのか、その背景を思うと言葉になりません。
丸子実業バレー部事件の母親の名前は「さおり」ではなく「高山かおる」
ネット上では、母親の名前が「高山さおり」であるとされていますが、これは仮名です。
この「さおり」という名前は、後ほど紹介するこの事件を題材にした書籍『モンスターマザー』の中で使用された仮名に由来します。
事件当時の報道記事や、取材を行ったジャーナリストの記録などには母親の名前は「高山かおる」として明確に記されています。
【画像】男子高校生の母親・高山かおるの顔画像は?
自ら命を絶った高山裕太くんの母親であり、この事件の中心人物となった高山かおるの顔画像は存在するのか、調査したところ、報道番組で放送された映像の一部が確認できました。

この画像は、裕太くんが亡くなってからちょうど1年後に日本テレビ系列の『NEWS ZERO』で放送された特集の一部を切り取ったものです。
当時のテレビ映像であるため画質は鮮明ではありませんが、インタビューに答える母親の姿が映し出されています。
本件とは関係ないですが、昔のテレビの画質のせいか少し不気味に感じてしまいます。
この母親の一連の行動が、結果的に息子を追い詰める一因になったのではないか、という視点でこの映像を見ると、穏やかな気持ちではいられません。
彼女が語る言葉の裏にある真実を思うと、皆さんも非常に複雑な感情を抱かざるを得ないのではないでしょうか。
母親・高山かおるの現在は?
この事件で、学校関係者のみならず、世間全体を巻き込む大きな騒動を引き起こした母親、高山かおる。
彼女の「現在」について気になる方も多いことでしょう。
全国的なニュースになった事件ではありますが、彼女はあくまで一般人です。
そのため、著名人のようにその後の動向が公に報じられることはまずないでしょう。
裁判で敗訴が確定した後、長野県内、あるいは別の場所に移り住み、静かに暮らしている可能性が考えられますが、それを知る術はないのが現状です。
丸子実業バレー部事件は書籍化されドラマにもなった?
高山かおるという一人の母親の存在が世間に大きな衝撃を与えたこの事件は、その異常性からノンフィクション書籍の題材となり、さらにドラマのモデルにもなったと言われています。
書籍のタイトルは、『モンスターマザー―長野・丸子実業「いじめ自殺事件」教師たちの闘い―』(新潮社)。

ジャーナリストの福田ますみさんによって執筆されたこの本は、綿密な取材に基づき、いかにして「いじめ自殺事件」という虚偽の構図が作られ、教師たちが追い詰められていったのかが細かく描かれています。
福田ますみさんの他の作品には、先日映画化もされた『でっちあげ―福岡「殺人教師」事件の真相―』などもあり、いずれも毒親の虚偽が引き起こした事件の恐ろしさを浮き彫りにしています。

そして、この事件がモデルになったと囁かれているのが、2017年に関西テレビ・フジテレビ系で放送された、井上真央主演のテレビドラマ『明日の約束』です。

ドラマのストーリー自体はフィクションであり、設定も異なりますが、男子生徒の不可解な死、その真相を追う主人公のスクールカウンセラー、そして息子の死後、学校に対して理不尽な要求を繰り返す仲間由紀恵が演じる「毒親」の存在など、この丸子実業バレー部事件を彷彿とさせる要素が多く含まれています。
このことから、多くの視聴者からこの事件をモデルにしているんじゃないかと言われるようになったのです。
まとめ
この記事では、一人の母親の虚偽から始まった事件と、その被害者や母親についてご紹介しました。
最後に、記事のポイントをまとめます。
- 事件の概要:2005年、長野県丸子町で起きた「丸子実業高校バレーボール部員自殺事件」は、当初いじめが原因とされていましたが、真相は母親・高山かおるによる虚偽の主張と学校への過剰な要求が背景にありました。
- メディアでの注目:この事件は『アンビリバボー』などのテレビ番組でも特集され、今なお高い関心が寄せられています。
- 亡くなった男子高校生:被害者となった男子高校生・高山裕太くんは名前と顔画像も公開されています。バレーボールに情熱を注ぐ文武両道の真面目な生徒でした。
- 母親の名前と顔画像:「高山さおり」は仮名で「高山かおる」が実名。当時の記録に名前と顔画像が記されていました。
- 高山かおるの現在:高山かおるが現在どこで何をしているのか、情報は見つかりませんでした。
- 書籍化とドラマのモデル:この事件は「モンスターペアレント」という言葉を社会に広め、書籍化やドラマのモデルにもなったとされています。
この事件を風化させることなく、教訓として語り継いでいくことが重要ではないでしょうか。
コメント